- ホーム
- ギャラリー四季ブログ
- 勉強会
- 8月の勉強会

勉強会
8月の勉強会 (2021/08/31)
8月の勉強会は西洋美術に詳しいMさん。
テーマは「持物=アトリビュートで人物特定。西洋美術の図像学アトリビュートについて学ぶ」でした。
古典的な西洋絵画を「持物(アトリビュート)」から誰なのかを探る、といった推理がとても興味深く、
例えば「百合」「棘のない薔薇」「赤と青い衣」にはそれぞれ意味があり、聖母マリアのトリビュートだそうです。
「カルロ・ドルチ作」 17世紀半ば
「羽付き帽子」「羽根つきサンダル」「カドゥケウス(杖)」がアトリビュートの人物は
ギリシャ神話に出てくる「ヘルメス(マーキュリー)」
「ポツダム宮殿の天井画」 1751年
この宮殿の天井画は第二次世界大戦で破壊されてしまい、写真のみしか残っていないそうです。
上記は発表の一部をご紹介しましたが、勉強会では他にも人物とアトリビュートが紐づけられた作品を紹介してくれました^^
ギャラリー四季には、西洋美術の作品もございます。
こちらはラファエロの作品。
有名なボッティチェリの作品。
上記はいずれも複製画の作品となっております。
新たな発見や知識を広げられるのもアートの魅力ですね!!
以上、8月の勉強会でした!
2021年8月31日 9:29 AM | カテゴリー: ギャラリー四季ブログ, 勉強会