- ホーム
- ギャラリー四季ブログ
- 勉強会
- 2月の勉強会

勉強会
2月の勉強会 (2020/02/13)
2月の勉強会、担当はTJさん。
お昼休みにも読書をしているTJさんが選んだテーマは
新書『「美意識の値段」山口桂著』から
オークションハウス(競売会社)についてでした。
著者は世界最大のオークションハウスで
多くの美術品を扱ってきた日本美術のスペシャリストのひとり。
美術品の発掘や高額なハンマープライスの仕組み、
オークショニアについて、など
オークションハウスの世界を学びました。
普段、メディアで目にするオークションハウスは
高額な作品が落札されたという話題が多いので
資産家やコレクター、ディーラーだけの世界と思っていましたが、
高額なものばかりではなく、4万円程度で落札される美術品もあることや、
欧米でオークション開催前に開かれる「下見会」では
誰でも無料で名品がみられ、老若男女人種を問わず、子連れの家族や
学生を引き連れた先生もやってくるとのことでした。
オークションハウスやアート自体が公的な役割を担っているというのです。
アートや絵画を身近に感じて、日常的に触れ合える環境・・・素敵ですね。
そういえば日本では、美術品を発掘して値段を決める有名なテレビ番組・・・「なんでも鑑定団」^^
「ハンマープライス」というバラエティ番組もありました・・・懐かしい。
以上、2月の勉強会「オークションハウスについて」でした!
2020年2月13日 11:53 AM | カテゴリー: ギャラリー四季ブログ, 勉強会